2013年7月
東京都渋谷区宇田川町30-5 JowビルB1F
www.354club.com
鳥居の赤をイメージカラーとした店内には、きらびやかな神輿や妖艶な雰囲気の春画が。
ミラーボールやダンスポール、DJブースも完備され、週末を中心にさまざまなイベントも開催されます。
祭気分を盛り上げてくれるようなエキセントリックな空間に仕上がりました。
2013年7月
東京都渋谷区宇田川町30-5 JowビルB1F
www.354club.com
2013年5月
世田谷区砧8-5-18砧シンヨービル2F
www.sasuraicafe.com
2013年4月
墨田区太平4-18-5伊勢彦ビル1F
www.towamowacafe.com
2013年1月
上海市黄浦区南蘇州路76号
www.shanghairose.com
バル
2012年11月 設計 (株)kloka
東京都渋谷区神泉町4-6 神泉駅ビル1F
ジェラテリア
2012年4月 設計 (株)kloka
東京都目黒区五本木1-11-10
オーナーさまがイタリアより買い付けていらした照明器具を活かし
柔らかなグリーンと落ち着いたグレーを基調としています。
またジェラートの定番「ピスタチオ」を連想させるさまざまなグリーンを随所に採用し
個性的な天井の壁紙や変形タイルでジェラテリアらしいクールな一面も取り入れています。
バル
2012年2月 設計/施工(株)kloka
国分寺市本町2-22-2
既存のコンクリート壁を生かしたシンプルな塗装とこだわりの家具、デザイナーによる塗料の調色と、
アクセントになるタイルで、シンプルながら日本ではないような雰囲気に仕上げました。
14坪ですがキッチンも広々、フロアはどの席もゆったり落ち着く配置になっています。
カフェ
2012年1月 設計/施工(株)kloka
町田市原町田
コンセプトは ”外国の港町の倉庫を改造して作ったカフェ”。
天井の高さを生かし造作したロフト、デッキのようなエントランス、無骨な鉄の手すり、
分厚い棚板、スケルトンのままのコンクリート床・・などが倉庫の要素。そこにモダンな
照明やカラフルなアイテムを配置し、1軒のカフェに落とし込みました。
居酒屋
2011年9月 設計/施工(株)kloka
横浜市青葉区江田
カフェ
2010年10月 設計/施工:(株)kloka
渋谷区宇田川町36-12
オフィシャルサイト http://www.udagawacafe.com/suite/
玄関ホールをまず見上げると、天井の高い吹き抜けにたたずむシーリングファンの開放的な風景と、
店内奥に細長く続くペンダントライトのアンティークな光が対照的。
落ち着いた木目の色調とベンチシートの1階客席はまるで欧州食堂車のような雰囲気に。
2階にあがると昼間は日当りの良いのんびりとした店内ですが、夜にもなると、
弊社オリジナル制作の燭台照明が照らし出す山小屋のような空間に。店内奥の階段を上ると潜むのはとっておきの屋根裏部屋席。
渋谷センター街の小道に突如現れるこちらのカフェは、リニューアル以前から慕われてきた宇田川カフェ系列の人気店。
改装後は、より落ち着いた雰囲気で遊び心のある隠れ家的な店内に。
カフェ・バー
2010年9月 設計:(株)kloka 施工:山重商店
東京都渋谷区本町3丁目8-10 四軒家参号室
オフィシャルサイト http://www.atomcafe.com/index.php
1階はオープンカフェ仕様になっている一軒家カフェ。DOGカフェらしいロゴデザイン、オリジナルの家具も制作。
天井の高い2階席は、ゆったりとしたソファを中心に構成。
大きな窓にランダムにデザインされた格子が内からも外からもアクセントになっています。
BAR & DINING
2010年7月 設計/グラフィックデザイン/施工:(株)kloka
国分寺市南町3-18-17 1F
国分寺駅前ロータリーの一等地に面するバー&ダイニング
ストリート要素を取り入れたデザインと、当社独自のエイジングや手仕事を融合。
壁面に取付けられた鹿の照明他、オリジナルの家具を多数制作。
バースツール含む、椅子に施されたペイントや刺繍も全て当社スタッフによるもの。
カフェ・バー
2010年5月 設計:(株)kloka 施工:山重商店
東京都新宿区歌舞伎町1-12-4
オフィシャルサイト http://www.udagawacafe.com/obo/
外観はシダーシェイク貼りの壁面が眼を引くカフェ/バー。
歌舞伎町の典型的な狭小物件ですが、東欧のアンティークテイストを取り入れて、
狭さも味になるキッチュな空間になりました。
2階店内の椅子はklokaオリジナルで刺繍を施したものです。
カフェ
2009年9月 設計:(株)kloka 施工:(株)kloka /古井建設
渋谷区宇田川町10-1パークビル2F
オフィシャルサイト http://toranoko-shokudo.com/
宇田川町のHipHop系レコード店が集まる一角にオープンしたカフェ。
カリブのような雰囲気で、というオーナーのリクエストを形にした。
店の中心に据えられたアカシアの古木や、当社スタッフによるエイジングやヴィヴィッドでラフなペイントやカスタマイズが、店内の至るところに施されています。枝木で作られた照明もklokaオリジナル。
カフェ
2009年3月 設計:(株)kloka 施工:(株)kloka / (株)竹内建設
渋谷区桜丘町23-3篠田ビル1F
オフィシャルサイト http://www.udagawacafe.com/sakuragaoka/
渋谷区桜丘町にオープンした宇田川カフェの姉妹店。隅々にまで及ぶ当社スタッフによるエイジングや、
自社で製作した照明器具と洗面台、浮世絵のパネルなどが目を引く、ユニークなデザインの空間。
リストランテ
2008年11月 設計:(株)kloka 施工:(株)竹内建設
東京都港区赤坂3-5-2 サンヨービル1F
オフィシャルサイト http://www.authentica-akasaka.com
赤坂の山王下にある200平米を超える飲食店。
無垢のカリン材をヘリンボーン張りにした床や、ロートアイアン、積み上げた薪などで
店名にふさわしいオーセンティックな空間を表現。
シャンデリアの店内を彩るバラのグラフィクやロゴも当社デザイン。
ドッグカフェ
2008年12月 設計:(株)kloka 施工:古井建設
東京都杉並区和泉4-42-39
オフィシャルサイト http://www.cafe-mignon.com/
築50年以上の木造建築を壊さずに補強を入れることで、
もとある天井の高さが生きた解放的な空間です。
どこか昭和の懐かしい奥屋の片鱗がナチュラルな色合いと相まって、
落ち着いた店内になりました。
カフェ
2008年7月 設計:(株)kloka 施工:古荘都市開発(有)
福岡市東区唐原1-2-1
オフィシャルサイト http://www.tremolocafe.com/
宇田川カフェの元店長が 福岡で独立開業したカフェ。
グリーンを基調にし、壁面緑化でビルの印象を変えるエントランスにしました。
内部はトレモロミュージックを喚起させるグラフィックパネルや、ウッディに仕上げた手作りの壁で、和やかな雰囲気に。
ラーメン店
2009年月 設計:(株)kloka 施工:(株)竹内建設
東京都中央区佃2-16-7
オフィシャルサイト http://www.discberry.com/rock/
ラーメン業界では有名なお店。内装は図面制作のみでしたが、ロゴマークもデザインしました。
ラーメン店らしからぬ、テントのデザインやネオンサインがお酒を楽しむ方にも人気のようです。
カフェ
2007年7月 設計:(株)kloka 施工:(株)kloka
東京都中央区月島3-24-8
オフィシャルサイト http://www.discberry.com/cafe/index.html
月島の下町風景のなかに新しいマンションが見えはじめ、そのニーズに応えるようにオープンしたカフェ。
ゆったりした座席配置・大きな本棚間接照明など、お客様にのんびり過ごしていただけるような設計です。
天気のいい日は外のデッキ席も人気のようで、そのウッディな雰囲気は内部のカウンターにも反映されています。
レストラン&カフェ
2007年10月 設計/グラフィックデザイン:(株)kloka 施工:古荘都市開発(有)
熊本市水道町4-2 T.Brio B1 定休日:水曜日
オフィシャルサイト http://tuno.jp/
熊本市のオーガニック食材を使用するレストラン。
ロゴデザインや家具製作、鹿のツノを組み合わせた店名を象徴するシャンデリアなどもオリジナルで作りました。
高い天井に下げられた大きな照明や、広い店内に差し込む日の光が、美味しい食事と相まって贅沢な空間に。
カフェ
2006年5月 設計:(株)kloka 施工:(株)kloka / 古井建設
渋谷区宇田川町33-1グランド東京会館1F
オフィシャルサイト http://www.udagawacafe.com/cafe/
渋谷区宇田川町で、ランドマーク的存在を維持するカフェ。シンプル且つ大胆なデザインのファサードや
照明を落とした店内に浮かび上がるエモーショナルなグラフィックなどが特徴。
ボディピアス専門店
2013年5月 設計:kloka
岡山県岡山市北区本町6-30岡山OPA
オフィシャルサイト http://www.e-medistore.com/
小規模改装のため什器の交換や、壁面の色を変更し落書きを加えたりと
雰囲気が変わるように努力しました。
インスタレーション
2013年6月 企画制作:kloka
ラフォーレミュージアム原宿
場と間www.batoma.com
"Christmas in Planet Antoinette"全長10メートルに及ぶ
インタラクティブなジオラマを製作しました。
SPECIAL THANKS:扉の向こう側、micarina、松本謙一、株式会社TASKO、
小柴義裕、山本香澄、ねるやま、株式会社テッキン、
インターシップの方々(敬称略、順不同)
衣料
2013年4月1日 設計:(株)kloka
渋谷区宇田川町11−1 柳光ビルB1F
オフィシャルサイト http://shop.gekirock.com/
国内外のロックブランドを扱うアパレルショップの内装を担当しました。
水色をテーマカラーに使用し、カラフルな商材が引き立つよう全体は白と黒でまとめています。
インスタレーション
2013年3月8日 設計:(株)kloka
Lumine横浜2F「H.P.DECO好奇心の小部屋」
オフィシャルサイト http://www.hpfrance.com/Blog/deco/
ルミネ横浜のVIP限定の招待制貸し切りパーティにて
ショップ「H.P.DECO好奇心の小部屋」内に期間限定のインスタレーションを行いました。
ボディピアス専門店
2013年3月 設計:(株)kloka
河原町OPA6F
オフィシャルサイト http://www.e-medistore.com/
新宿ミロード店に引き続き担当させていただきました。
基本的なテーマは新宿ミロード店と同様ですが
河原町店では「屋内と屋外」を設定し店内の随所に動物のモチーフが並んでいます。
ボディピアス専門店
2013年2月 設計:(株)kloka
新宿ミロード6F
オフィシャルサイト http://www.e-medistore.com/
「アートスクールの学生が倉庫を改装して使っているアトリエ」との
ご要望を受けデザインしました。
店内で使用している什器のほとんどがklokaオリジナルです。
その他壁面の塗装や床のステンシルなど随所に手作業を交え完成しました。
2013年2月
国立競技場代々木第一体育館
2012年11月
ルミネ北千住 1F
2012年10月24日-28日
ラフォーレミュージアム原宿
2012年10月19日-29日
渋谷パルコ パート1 3F パルコミュージアム
雑貨
2012年7月 設計/施工:(株)kloka
東京スカイツリータウン TOKYO Solamachi 2F
オフィシャルサイト http://www.hpfrance.com/Blog/tokyo10/
東京スカイツリータウン、ソラマチにあるギフトショップ「TOKYO10月」の什器をデザインしました。
キーホルダーや雑貨を扱う「TOKYO10月」に合わせて小物を展示しやすいよう
猿の腰掛け風の掛だなや小枝フックが多く設置されています。
2012年5月18日-6月3日
ラフォーレ原宿 1F コンテナ
衣料/雑貨
2011年2月/2011年9月 設計/施工:(株)kloka
横浜ランドマークプラザ
オフィシャルサイト http://www.sunwell.jp/haupia
店舗のデザインもさせていただいているハウピアさまのウィンドウディスプレイです。
2011spring/summer『赤い靴』と2012autom/winter『幸福な王子』の2回、それぞれのシーズンテーマに合わせて
ランドマーク3階にあるウィンドウディスプレイを制作しました。
ヨガウェアショップ
2011年5月 設計/施工:(株)kloka
東京都中央区銀座4-9-15 吉岡屋ビル1F
オフィシャルサイト http://www.suria.jp/
漆喰の白壁に映えるファサードの植栽と
入り口に贅沢に使用した大きな硝子が開放的でクリーンな外観です。
ヨガウェアブランドということもあり
空間や素材に対する意識の高い方のご来店を想像し、
建材も自然素材に出来る限りこだわって選ばせていただきました。
レジカウンター下のタイルも天然石を細かく砕いたもので出来ています。
ブランドの持つナチュラルでありながらもミニマルな清潔感が、
銀座という立地のイメージとよく合う空間に仕上がりました。
雑貨屋
2011年4月 設計/施工:(株)kloka
福島県郡山市松木町2-88イオンタウン郡山店
オフィシャルサイト http://athomeaeon.365blog.jp/
郡山市内に既存の人気雑貨店、2号店にして100坪を越える大型物件へのご出店です。
ショッピングモールという立地の性質上、幅広い層のお客様が出入りする為、
ベビーカーや車椅子でも無理なく通れるゆとりのある動線の確保をいたしました。
キッズコーナーには、上からのモビールとポップな色合いが楽しいプレイスペースも設置。
全体的にシンプルなつくりですが、ところどころに可動式のミニ部屋風什器を置いたり、
壁紙や什器の選定で細かいゾーニングをさせていただきました。
弊社工房で制作した蝶々のオリジナルモビールなどはklokaらしいアクセントに。
ガーデンコーナーのタイルの貼り分けは外からも眼を引きます。
ライブハウス
2010年9月 設計/施工:(株)kloka
渋谷区宇田川町4-7
オフィシャルサイト http://www.starlounge.jp/
通りからもひと際目立つブロードウェイさながらのネオンと赤は、
その派手さに添うようにどこかノスタルジックな雰囲気の佇まい。
路上に面した屋台風店先の腰壁にはランダムに配置された陶の水色が目を引く。
扉を開けるとそこは赤と木の茶色で占められたラグジュアリーでノスタルジックな空間が拡がり、
いつしか渋谷の中心地にいることを忘れてしまうような異国感。
右手奥の壁一面にはクリムトの水蛇をコルトン貼りにして設置しました。
衣料/雑貨
2010年9月 設計/施工:(株)kloka
横浜ランドマークプラザ
オフィシャルサイト http://www.sunwell.jp/haupia
「少女の頃から大切に持っている宝箱を満たしてくれるような」もの作りをコンセプトにしているhaupia様の
洋服のラインナップに合わせて、少女の部屋をモチーフにアンティークで暖かみのある空間を設計しました。
ハンガーラックは当社デザイン、制作のオリジナルのもの。
テナントでありながら、良い意味で外と空間を隔てられた印象が与えられる工夫がなされています。
衣料/雑貨
2010年9月 設計/施工/グラフィックデザイン:(株)kloka
丸ビル4F
オフィシャルサイト http://www.sunwell.jp/haupia
「少女の頃から大切に持っている宝箱を満たしてくれるような」もの作りをコンセプトにしているhaupia様の
洋服のラインナップに合わせて、少女の部屋をモチーフにアンティークで暖かみのある空間を設計しました。
ハンガーラックは当社デザイン、制作のオリジナルのもの。
テナントでありながら、良い意味で外と空間を隔てられた印象が与えられる工夫がなされています。
衣料
2002年9月 設計:(株)kloka 施工:(株)kloka /古井建設
渋谷パルコパート1
オフィシャルサイト http://yab-yum.com
テナントいう大きな制限のもとブランドのイメージを構築。
ペンダントライトやテーブルなども自社制作。
衣料
2006年9月 設計:(株)kloka 施工:(株)kloka /古井建設
渋谷パルコパート1
オフィシャルサイト http://yab-yum.com
ヤブヤムの店舗改装
テキスタイルショップ
2006年12月 設計/グラフィックデザイン:(株)kloka 施工:kloka + OGATA
渋谷区恵比寿西1-31-13 定休日: 月曜日
オフィシャルサイト http://www.cocca.ne.jp/
代官山のテキスタイルショップ。
元はRC造の古い住宅だったが、あえて大きな構造変更をせずに一戸建ての持ち味を存分に生かしつつ、居心地の良い空間を構築。
また、設計施工の他に、ロゴデザインやオリジナル商品のプランニング・パッケージデザインなども担当し、
「雑草の生い茂る土手」をイメージしたエントランスの造園には、芝生の中に植えた日本固有種の野草を自社セレクト。
衣料/雑貨
2001年 設計:(株)kloka 施工:(株)kloka /古井建設
建物外壁を覆う大胆な木パネルが目を引く、当時の代官山の街のイメージを担った店構え。
木工職人に現場製作させたオリジナリティ溢れる什器と有機的な空間構築によるモダニズムの再解釈が、
60'ブーム全盛当時の大きな話題を呼んだ。
衣料/雑貨
2005年 設計:(株)kloka 施工:(株)kloka /古井建設
新宿ルミネ店
建物外壁を覆う大胆な木パネルが目を引く、当時の代官山の街のイメージを担った店構え。
木工職人が現場製作したオリジナリティ溢れる什器と、
有機的な空間構築によるモダニズムの再解釈が、60'ブーム全盛当時の大きな話題を呼んだ。
ヘアサロン
2002年9月 設計:(株)kloka 施工:(株)kloka / 古井建設
目黒区東山1-8-6
オフィシャルサイト http://www.kate.to
様々な木の質感と、大きさを変えて繰り返される幾何学的フォルムによって空間にリズムを与えている。
女性オーナーのサロンらしい、繊細なディティールを表現。
ロゴマーク等のグラフィックをはじめ、オープン以来今日迄のイラストDMや名刺も担当。
衣料
2003年 設計:(株)kloka 施工:(株)kloka / 古井建設
渋谷区神宮前3-6-24
オフィシャルサイト http://yab-yum.com
グラフィック全般で関わってきたヤブヤムの初の路面店を設計面で担当。
古い民家を大改装し、ブランドの持つストイックな世界に空間を落とし込んだ、klokaショップデザインワークの要となる作品。
もとの空間の持つアンティークな雰囲気を大事に扱いながらも、クリーンで未来的な要素を大胆に融合させた。
衣料/雑貨
2000年 設計施工/(株)kloka
東京都渋谷区代官山町3-6-1
当初はグラフィックがメインだったklokaの初めて手がけた店舗設計です。
ウッディな宇宙空間をテーマに看板から店内の什器まで、あるもの全てDIYで作りあげたお店です。
当時、その独自の商品セレクトと内装で、メディアに多数取り上げられた代官山の人気ショップでした。
現在は弊社設計のtuno R&Cの中にショップインショップとして営業しています。
事務所
2012.07
東京都文京区水道2−3−23 2F
オフィシャルサイト http://wicky-records.com
事務所のパーテーションをデザインしました。
木材を使用した山脈を思わせるフォルムに。
黒いサンダー模様の塗装が印象的です。